ブログ

手作りお味噌、開けてみたらあれ~~~!?だったとき

2019.11.18

こんにちわ。

熊谷の母さん、ユッキーです。

久しぶりにブログ更新しています。

 

今回は、手作りお味噌について。

 

半年間、ワクワクドキドキしながら寝かせて待って、、、

いざ!!蓋を開けて見たら、

あれ~~~!?

って時に読むブログです(笑)

 

こんなお味噌の写真が送られてきました。

あり?

なし?

「ダメですか?」

って問い合わせでしたが、全然!!

ダメなんかじゃ、ないですよ。

慌てない、慌てない、です。

 

まずはこちらの写真をご覧ください ↓↓↓

蓋を開けて、ラップを取り除いたところです。

われながら、ものすごくうまくいった味噌 v( ̄▽ ̄)v イエイ~♪

カビは目視ではほとんど見られず、

白い酵母の膜がちらほら見える程度です。

中身はこんな感じ。

若い白みそができてます~♪

仕込みむときに、味噌の表面を

ラップで密閉して→瓶の周りをキレイにアルコール消毒して→

塩の重しをして→蓋をして→新聞紙でほこりから守って、、、

↑↑↑ こぉんな状態で保存しました。

 

でも!ですね。

私だって、毎回うまくいくわけではありません!!

驚くほどのびっくりだって(*_*;

そりゃー、ありますよ(;^_^A

(おぞまし映像なので、心の準備をおねがいします)

 

 

 

 

 

いいですか??

 

 

 

 

 

 

いきますよ。

 

 

 

 

 

 

じゃーーん、こちら↓↓↓

わおーーーーー、びっくり。

白っぽいベージュ色で、ポコポコしているのが酵母の塊。

白や黒はカビですねぇ…、残念(T_T)

 

どうしてこんなことになったかと言いますと、

新聞紙で覆っていない状態で保存 ↓↓↓

その上に、蓋を開けたら重しを忘れていたーーー(T▽T)

空気と雑菌の入るスキを与えてしまいました。

 

お味噌作り教室で、余ったお味噌種。

大変、大変、急いでつめて保存しなくっちゃ!と思って

気ぜわしくやった結果がこれ。

 

でも、でも、

カビているのは空気に触れたところだけ。

表面のカビを丁寧に取り除きまして、

(そんなに几帳面に取り切らなくてOK!)

こんな感じ ↓↓↓

中のお味噌は、とーーーってもきれいな白みそが出てきました。

 

そして、混ぜ混ぜしておきます♡

糀菌が強いので、多少の雑菌・カビはやっつけるので大丈夫です。

必要量をとりわけ、

ラップして、塩の重しをして保存しておきます。

 

若いお味噌、この色、この味わいで良ければ、

冷蔵庫へ移して発酵を抑えます。

2年、3年熟成味噌がお好きな方は、

このまま室温でじっくり発酵を待ちましょう。

 

最初は、私も恐々でしたよ。

手作りお味噌、

果たして生で食べていいものなのか、

火を通さないとダメなのではないか、なんて。

 

まずは、

炊きたてご飯を、くるっとまるめて

お味噌のおむすびで召し上がっていただきたいですね。

 

手作り食、

伝統の和の食、

発酵生活、応援します。