ブログ

イベント「母めしお料理教室」☆11月の報告

2025.11.17

 
11月の母めし料理教室開催♪ 
 
〇鶏のてり焼き
〇小松菜の煮びたし
〇リンゴのケーキ
 
ご紹介しました。
 
鶏のてり焼きは、
じっくり焼いて
皮目をパリッと仕上げます。
 
以前、
イタリアンのシェフに教わった
チキンのグリルを参考に。
 
あれ?
ゴマ油か使ったっけ?
てな感じで、
おいしく香ばしくできました♡
 
これから、
クリスマスやお正月など
おもてなしにもぴったりです。
 
リンゴのケーキも、
たっぷり果肉をいれるので
2~3日たっても
美味しく食べられるのが
うれしいポイント。
 
鶏肉の皮と脂がキライな方に、
美味しい♪と言っていただきました!!
「パリパリ皮がめっちゃおいしすぎる照り焼きチキン」

小松菜の煮びたしは、
家でつくるのと全然違うー! 
いつも茹でてから作ってたー、
私もー。
 
リンゴのケーキ、
簡単すぎるのに、
美味しい~!!
焼きたても3日置いたのも
どっちも美味しくて選べないw
 
とみなさん口々に
楽しい美味しいで盛り上がり、
早速作ります!
と意気込んで帰られまして、
 
夕方LINEに写真が上がる!
レスポンスの素晴らしさよ。
感動しております。
試食しながら、
このリンゴを柿に置き換えたら
意外に美味しいんじゃない?
とヒントをいただき、
ありかもねーと 
私、生まれて初めて
柿でケーキを作ってみました。
 
とにかく料理のハードルを下げる。
思ってたより簡単だった。
すぐできそう!!
 
最近では、
置き換えレシピも
みなさん自ら楽しんでくれてます。
 
レシピは単なるヒントで、
これでこんなアレンジできるよー
っていうご提案を心がけてます。
 
だから、
みんながそれぞれ
イメージを膨らませてくれるのが
すっごく嬉しいのです。
 
秋から冬への季節の変わり目。
気・血・水が
足りなくなったり
滞りがち。
そんなお話もしました。

【 お客様の声 】
 
気血水について、むくんでいるので、身体の中のめぐりが悪いのは自覚していましたが、運動は「運を動かす」の言葉がとてもしっくりきたので、体を動かして、めぐりを良くしたいと思います。
照り焼きチキン、自分は作った時は、こんなにていねいに焼いていなかったので、皮がブヨブヨしていました。パリパリに焼くとこんなに美味しそうにできる事を学びました。
小松菜は、今までゆでていたので、今回簡単でびっくりしました。ケーキもさつま芋も全て作ってみます。ありがとうございました。
Tさま
 
どの料理も、今まで以上に簡単なレシピでした。照り焼きチキンの皮の部分が普段だとなかなかパリッと焼けなかったのですが、ゆっくり時間をかけて焼くとあんなにパリッと焼けていたので、せっかちにならず、待つことが大事なんだと思いました。
小松菜の煮びたしも、切って、調味料と合わせて、焼いて煮る!めちゃくちゃ簡単でした。
りんごのケーキも、カボチャのケーキよりも簡単で、すぐに作れそうだと思いました。
これは、また色々な具材を使って作ってみようと思いました。
扇原さま
 
チキンもケーキもとっても簡単で不器用な私にもってこいなレシピでした。
チキンはクリスマスにもよさそうだし、煮びたしも油あげに味をしみこませるので、ご飯が進むいいおかずになりそうです。
ありがとうございました。
Hさま