イベント「母めしお料理教室」☆9月の報告
2025.10.17

本日、母めし料理教室開催!!
「肩の力がすっと抜けた」
そんなコメントをいただきました。
そうそう、
毎日のご飯は、
そんな肩ひじ張らずに
作れたらいいですよね。
そして、
おばあちゃん家感の
リラックス空間です。
良かった♡
メニューは、
🍙鶏ごぼうの炊き込みご飯
🍙なす味噌炒め
🍙いももち

基本のき的な
超かんたんなやつです。
覚えておいて欲しいポイントを
しっかりお伝えしました。
レシピを見ないで作れるくらい
簡単!に落とし込んでいます。
母めしで社会を元気に。
♪ お客さまの声 ♪
ちまき風おこわもそうでしたが、意外と簡単に出来て、いい献立だなと思いました。みそ炒めの香りをかいで、今日の副菜をこれに変更しようか迷い中です。ありがとうございました。
Hさま
すごく忙しくていっぱいいっぱいだったが、ここに来ると、すっと肩の力がぬけました。いい気分転換ができました。
イベントで炊き込みご飯を作る予定で、メニューをみて飛び込みました。ご飯を炊きこむことの勇気をいただきました。
Sさま
それから、
季節のことと、
五味のことをお話ししました。
猛暑もひと段落。
食養生のことも自分事として
知っておくと、
身体の声と照らし合わせて
食材を賢く選択できますね。
「気」って見えないものを、
どうとらえるか。
♪ お客様の声 ♪
今まで、あまり「気」について考えたことがありませんでした。今日「気」が自分のまわりにいっぱいあって、自分にも一杯あって、それをやりとりすることで、生活していたことに気づきました。出してしまった「気」を自分の中に満たすために、私のとっては多分、食べることは大切なんだと思います。
今日も元気をいただきました。
ありがとうございました。
田口さま
なかなか家では炊きこみご飯を作るのが大変と思っていましたが、実際に作る所をみれると、すごくハードルが下がって、簡単に作れそうだなと思いました。
いももちも、作る時間が…と思っていましたが、いろいろなバリエーションで作ることを知れたので、じゃがいもがとれたら、作ってみたいと思います。
なすとピーマンのみそ炒めは、ちょっとしたコツで色鮮やかになったり、べしゃっとならないコツが知れました。みそをあえる時にヘラでまぜるのではなく、フライパンをふって混ぜるとよいことも知れて良かったです。
扇原さま
五味を季節にてらして、更に陰陽五行と合わせてみると、人間と自然の関係は本当に密接だなぁと感じます。食べること自体が好きなので、目先のおいしそうについついとびついて暴食になることが多かったのですが、もういい年なので、体の声に耳をかたむけて、食を考えていこと思いました。
ナスを色よく仕上げるコツは、とても参考になりました。次からは火加減や切り方を考えて色よく仕上げたいと思いました。
佐藤さま