ブログ

イベント「母めしお料理教室」☆8月の報告

2025.09.11

 

母めし料理教室🎵

 

少しずつ夏休みモードから
復活しています。
 
夏の疲れに良くきく
〇しょうが焼き
〇オクラの煮びたし
 
そして、
〇簡単!ヨーグルトムース
 
ヨーグルトムースは、
なんだかんだで
ものすごい量を試作しました。
 
試しに実家にも持っていきましたが、
好き嫌い多い姪っ子や
ヨーグルト苦手なじいちゃんまで
美味しい💕と人気でした。
 
 
シンプルな材料で
手順をできるだけ省いて
プルプルのヤツで
お伝えしました。
 
お味噌汁は
ナスと油あげ。
この時期美味しいですよねー。
 
和食の素晴らしさ
自分で試行錯誤したり
調べたりしながら
自分が一番ハマってます🎵
 
♪お客様の声♪
オクラの成長が早い話は、びっくりしました。しかも、固くなってしまうことも。
デザート系メニューを教えてもらえるのが、とてもありがたいです。
(料理本となるとおかずのものばかり買っているし、デザートは手がかかりそうで、調べてまで作ろうと思わないので)
ベリー系の冷凍のものが残っているので、ソースにしてみようと思います。
長谷川さま
だしの航路のお話は、関東と関西のだし(味)の違いが、そういうところからきているのかと、大変興味深くきかせて頂きました。
ちょっと真面目にだしをとってみようかな~と思いました。
ブルーベリーソースは、こんな簡単に出来てしまうのかびっくり!
たしかに、他の果物と比べて下準備が何もいらないのがありがたいですね。まだ出回っているうちに、冷凍しておこうと思います。ムースもこの位でできるのがわかってよかったです。ヨーグルトは常備しているのでさっそくやってみます。
佐藤さま

しょうが焼きを作ったことがほぼなく、今回の料理教室の参加者さんの話をきいていて「事前に下味をつけておく」ことが面倒、手間だということが、先入観で私自身もあったことに気づきました。思っていたより、簡単じゃん!ということや、しょうが焼きの栄養素の話から、味つけの割合に関しても学べたことが、とても良かったです。
「ブルーベリーソース」「ムース」というのも、聞くだけで作るのしんどそう…と感じそうな所ですが、私にもできる!と思えたのは今日参加して良かったなと感じた点でした。さっそく作ってみたいと思います
木村さま

今は、一応顆粒だしからは卒業しています。パックに入ったものを煮だして使っていますが、ここに来てからは、煮物にだしを使わなくなったので、主に汁物だけに使っています。ここのみそと、本当に自分で言うのもなんですが、おいしいみそ汁を楽しんでいます。
しょうが焼が思った以上に手軽でおどろいています。今晩のおかずに決定です。
今日もありがとうございました。
Tさま