小学2年生のまち探検♪
2025.07.01
奈良小学校 まち探検隊!!
今年もやってきました。
地元小学校2年生のまち探検。
2グループ受け入れました。
のうカフェの紹介だけでなく、
子どもたちが住んでいる
地域の、
季節の情報を、
食をとおして伝え、
それでこの街を
好きになってくれたらな~♪
そんな思いで準備しました。
それが、
のうカフェのあり方そのものでもある。
奈良地域の田んぼは
ただいま急ピッチで
麦刈り~田植えが進んでいます。
小学校の前も、
まだ麦畑が残っていて
一面黄金色です。
ので、
麦の穂を少し拝借して
観察しました。
そして、
麦のドリンク、
そう麦茶!!
(大人の麦ドリンクではないですよー!)
を試飲してもらいもらいました。


普段飲んでるのと
ぜんぜん違うーーーと
目をまんまるにした子、
私も今回まで知らなかった
大麦、小麦の違い。
「畑で見てるから知ってる」
と一発で当てた子、
などもいて感動しました。
2年生なので、
麦は米からできている!?
てな感じの子も多かったけど、、、
小麦でできてる食べ物や
お米でできてる食べ物など
大騒ぎしながら出しっこし、
今日を境に
知ってもらえたんじゃないかな。
子どもたちは楽しい

去年は、
覇気のないグループがあって
なんなら
お座敷に座ってられない
集中力が続かない子
(最終的に寝そべっていた)
どうしたら盛り上がるかな…
とモヤモヤしたりもしたけど、
今年のグループは、
みんなハキハキしていて
目がキラキラして
元気いっぱい。
良かった♡
「あー、つまんない!
くなくて面白いよーーー」
最初の言葉が
つまんない、が口癖なのかな。
つまらなく帰さないからね、
という思いは込めています。
お楽しみ鶏小屋観察、
のうカフェ畑観察をして終了。



3人くらいは常時喋ってますから
聖徳太子のような気持ちです。
頭がじんじんしてます(笑)
できるだけ取りこぼしないよう
対応したつもり。
記録でなく記憶に残る体験と
なってますように。
その後の感想はこちら。
今年もうれしい
こどもたちの声が届きましたー。
【 こどもたちの声 】

〇むぎのストローありがとうございました。とても大じにしまっておきます!ありがとうございました。
〇あたたかいむぎちゃ、ありがとうございました。むぎとおおむぎがよくわかりました。
〇ありがとうございました。むぎやにわとりを見せてくれてありがとうございました。むぎのお話をしてくれてありがとうございました。
〇のうカフェでは、にわとりとにわとりのたまごを見せてくれてありがとうございました。
〇今日は、おいそがしい中ありがとうございました。からあげをいつかゼッタイたべにいきます。
