ブログ

イベント「母めしお料理教室」☆4月の報告

2025.05.01

 
 
母めし料理教室。
 
桜の花も終わり、
ゴールデンウィークが
間近になってきましたねー☺️
 
今日は、
こどもの日にオススメ‼️
 
ちまき風炊き込みご飯🍚
そして、
ワカメの酢の物
草餅
 
季節をもりもり盛りこんだ
ラインナップでした。
 
粽(ちまき)って
美味しいんだけど、
作るの面倒だし、、、
買えば高いしで、、、
なかなかお家でとりいれるのは
難しそうだなー
という一品かと思うんですけど、
今回のちまき風たきこみご飯は、
炊飯器で炊いちゃう
簡単&美味しい、
子どもも大喜び👏
そんなご飯です。
 
 
うずらの卵もね、
なくてもいいけど、
入ってたら
宝物探しみたいで
楽しいじゃないですか?
テンション上がります。
小さなワクワクも
特別な日に大切ですよね。
 
草餅も、
お庭のヨモギを摘んで🌿
作りましたよー。
去年から、
お庭によもぎを植えて
よもぎ畑計画してきました(笑)
 
せっかくなので、
乾燥ヨモギとの食べ比べもしました。
青々とした生葉の色味と
さわやかなハーブのような香り。
乾燥ヨモギの力強さ。
 
こんなことができるのも、
リアル料理教室の特権かなと
思います🎵
 
【 お客さまの声 】
5月を向かえるこの時期に、ちまき風おこわを教えていただきとてもタイムリーです。必ず作ります。
草餅は、よもぎの効用が分かって良かったです。今出ているヨモギを摘んで、風呂や食用として保存しておきたくなりました。
酢の物も、季節にあったバリエーションもおしえていただけて、一年中楽しめる副菜です。
今日もありがとうございました。
Tさま
 
生のよもぎと乾燥よもぎの色の違いにびっくりしました。きなこ好きとしては、草もちにきなこの組み合わせを家でもやってみようと思いました。
ちまき風おこわも、意外に簡単なので、少量残っているもち米を使って、今月の自分の誕生日に作ろうと思います❗
酢の物に大和芋をたたききゅうりのようにしてあえるというのを始めて知ったので、やってみようと思いました。
ありがとうございました。
Hさま